お手入れ不要!グランドカバーでワンランク上の庭づくり

CONTENTS
お庭の手入れをラクにしたい、
日陰もグリーンで埋めたい、
お庭の見た目をキレイにしたい、
踏みつけても丈夫な芝生以外の植物ってある?
お庭にグリーンを増やして少しでも温暖化対策をしたい…

そんな理想を叶えるなら、グランドカバーがおすすめです。
グランドカバーを植えて、雑草の生えにくい緑あふれる素敵なお庭をつくりませんか?

グランドカバーとは?

庭やエクステリアなどのスペースに、地面を覆うように生える植物のことをグランドカバーと言います。
雑草を押さえながらグリーンで埋めてくれるので、景観もよくなります。
育てやすい品種を選べば、手間もかからず、手軽にガーデニングを楽しめます。

なぜグランドカバーを植えるの?

雑草抑制

地面を覆うことで光や雑草が生えるスペースを奪い、雑草の発生を抑えることができます。

土壌の保護・浸食防止

雨や風による土壌の流出や崩壊を防ぎます。特に傾斜地や法面に有効です。

見た目の美しさ・景観向上

植物を植えることで、庭が整って見え、季節感も楽しめます。

保湿・地温の安定化

土の乾燥を防ぎ、夏の高温や冬の凍結から守ります。

歩行性の確保

踏圧に強いグランドカバーなら、庭の小道や遊び場にも使えます。

生物多様性の向上

花をつけるグランドカバーは、昆虫や小動物にとっての生息地や餌になります。

グランドカバー、植え時はいつ?

グランドカバーを植えるのは、春(3~5月頃)と秋(9~11月頃)がおすすめです。
春は、気温が暖かくなることで、植物が元気に成長を始めるため、根付きやすく生育も順調に進みます。霜の心配がなくなってから植えましょう。
秋は夏の暑さが落ち着き、気温が安定すると根が張りやすくなります。秋植えの場合は、寒くなる前にしっかり根付かせることが大切です。

グランドカバーの選び方

グランドカバーを選ぶときは、植える場所の環境と用途に合った品種を選びましょう。
Point.01
日当たり
品種により光の必要性が異なります。日向・半日陰・日陰、それぞれの場所に適した品種を選びましょう。
Point.02
水はけ
日当たり同様、湿気に強い植物とそうでないものがあります。植えたい場所が水はけの良い場所か、湿気が多い場所かを事前に確認しましょう。
Point.03
踏まれる頻度
人やペットが歩く場所なら、踏圧に強い品種を選びましょう。
Point.04
管理の手間
草刈り・刈り込み・病害虫対策など、手間のかかり具合でも品種を選ぶことが可能です。あまり手間をかけたくな方には刈り込み頻度が少ない品種がおすすめです。
Point.05
見た目や花の有無
常緑性・開花時期・葉色など、品種により個性があります。景観の好みに合わせて選べばおお好みのお庭が作れます。
Point.06
広がり方・成長スピード
早く地面を覆いたいか、広がりすぎるのを避けたいかによって選ぶこともできます。グリーンで覆いたい面積にもよるでしょう。

日当たり別 おすすめグランドカバー

日なたにおすすめグランドカバー

日なた~半日陰で育つグランドカバーは種類が豊富です。比較的広がりが早いでしょう。
ロンギカウリスタイム
ヒメイワダレソウ
セダム・ゴールドマウンド
アジュガ チョコレートチップ
ディコンドラ・エメラルドフォール
ヘビイチゴ
ツワブキ
エリゲロン プロフュージョン

日陰におすすめグランドカバー

常緑で半日陰〜日陰でも育ちますが、成長はやや遅めです。
フッキソウ
斑入りヤブラン

用途・目的別 おすすめグランドカバー

踏まれる(庭の小道・遊び場)

→ 踏圧に強く、地面が固まらない品種がおすすめです。
ヒメイワダレソウ
ディコンドラ・エメラルドフォール

管理をラクにしたい

→ 乾燥にも強く、刈り込み頻度が少ない品種がおすすめです。
セダム・ゴールドマウンド
ヒメイワダレソウ

雑草を防ぎたい

→ 密に茂って地面を覆う品種がおすすめです。
ヘビイチゴ
フッキソウ
アジュガ チョコレートチップ
たまりゅう

花も楽しみたい

ロンギカウリスタイム
フッキソウ
アジュガ チョコレートチップ
ヒメイワダレソウ
斑入りヤブラン
ツワブキ
エリゲロン プロフュージョン
グランドカバーは葉っぱだけでなく、花が咲くものや葉の形状も個性豊かです。 グランドカバーを植えて、手間のかからない素敵ないお庭づくりをお楽しみください。

関連商品

error: Content is protected !!