ajuga
科名:シソ科
属名:キランソウ属
植物分類:常緑多年草
開花期:4~6月
置き場所:日なた~半日陰
水やり:用土の表面が乾いたらたっぷり与える
肥料:元肥を施し、その後の追肥は不要
楽しみ方:鉢植え、花壇
植物は色や形状など個体差がございます。また、ご利用のモニター環境により若干色味が違って見える場合がございます。予めご了承ください。
↑バーガンディーグロー/8月
アジュガとは
アジュガはシソ科の常緑多年草です。
冬も地上部はそのまま越冬し、春に咲くサルビアに似た青い花も可愛いです。
お庭の片隅や駐車スペースの端などちょっとしたすき間に植えておくとその魅力を楽しめます。
冬も地上部はそのまま越冬し、春に咲くサルビアに似た青い花も可愛いです。
お庭の片隅や駐車スペースの端などちょっとしたすき間に植えておくとその魅力を楽しめます。
地植えでグランドカバーにも
地植えにする場合、直接地面に植えても大丈夫ですが、他の植物の近くに植えると勢いに負けてしまい弱ってしまうこともあるので、
直径15cmくらいの背が低めの鉢に苗を1.2ポット植えて、その鉢を地面に置くようにすると伸び伸びと生育します。
花のあとランナーが伸びて子株が鉢の回りにできますので、それを土に植えて苗を増やすことも容易です。
直径15cmくらいの背が低めの鉢に苗を1.2ポット植えて、その鉢を地面に置くようにすると伸び伸びと生育します。
花のあとランナーが伸びて子株が鉢の回りにできますので、それを土に植えて苗を増やすことも容易です。
植え場所
日当たりが良すぎると葉焼けしたり、傷みが出る場合がありますので、庭木の根元かフェンス際など半日蔭くらいの場所が最適です。
そのような場所では冬も霜に当たりにくいので、葉の傷みも出にくいです。
夏の暑い時期は過湿にならないよう注意が必要です。水のやり過ぎには注意しましょう。
そのような場所では冬も霜に当たりにくいので、葉の傷みも出にくいです。
夏の暑い時期は過湿にならないよう注意が必要です。水のやり過ぎには注意しましょう。
寄せ植えを楽しむ
お花やカラーリーフとの組み合わせで寄せ植えを楽しむこともできます。
使用した植物
アジュガ/ブラウンハート、ヒューケラ、プリムローズジャスミン、ペチュニア
使用した植物
アジュガ/バーガンディーグロー、ヒューケラ、カリブラコア、バロータ