植物特性:四季成り
収穫期:春~秋
置き場所:日なた
水やり:用土の表面が乾いたらたっぷり与える
肥料:春と秋に月1回程度の追肥(置き肥の場合)
楽しみ方:コンテナ、ハンギング、スタンド鉢、花壇
植物は色や形状など個体差がございます。また、ご利用のモニター環境により若干色味が違って見える場合がございます。予めご了承ください。
簡単・感嘆・四季成りいちご
楽して・とれこ
楽して・とれこ
鉢植えでカンタン、楽してとれこ。
強健で病気にかかりにくく、花や実がつきやすいので、比較的簡単に育てられる品種です。
甘くて香りが良いのが特徴のいちご。大きい鉢に植え替えると、さらにたくさんの実を楽しむことができます。
強健で病気にかかりにくく、花や実がつきやすいので、比較的簡単に育てられる品種です。
甘くて香りが良いのが特徴のいちご。大きい鉢に植え替えると、さらにたくさんの実を楽しむことができます。
MANEGEMENT
管理方法
植え付け
秋植え(10月頃の植え付け)が良いでしょう。
植え付けは単品鉢がおすすめです。グルリ回りにイチゴが垂れて実を付けるので、単品で植えたほうが管理・収穫しやすくなります
植え付けは単品鉢がおすすめです。グルリ回りにイチゴが垂れて実を付けるので、単品で植えたほうが管理・収穫しやすくなります
用土・肥料
用土は元肥入りの野菜用土がよいでしょう。ある程度肥料分があった方が、順調に生育します。
置き場所
冬の間はマイナス5℃位までなら戸外でも大丈夫です。大雨の時は軒下へ移動しましょう。
2月中旬頃から日当たりの良い軒下がおすすめです。
3月になり外気温が上がってきて時に雨に当たると病気発生の要因になります。雨に当てないよう注意しましょう。
2月中旬頃から日当たりの良い軒下がおすすめです。
3月になり外気温が上がってきて時に雨に当たると病気発生の要因になります。雨に当てないよう注意しましょう。
お手入れ
2月中下旬頃、葉が育ってきたら傷んだ葉や最初に出た下の方の短い葉柄の葉は切りましょう。この時に、短い花茎で咲いている花も切り取っておきましょう。
追肥
2月上旬〜下旬に置き肥をすると良いでしょう。
収穫
地域にもよりますが、4月中旬より花が長く伸びてきます。5月上旬より収穫できます。(千葉県北西部基準)