学名:ヒューケラ
科名:ユキノシタ科
属名:ツボサンゴ属
分類:常緑多年草
耐寒性:-10~-15℃
原産地:北アメリカ
草丈:20~40cm
商品説明:
四季を通して葉色の彩を楽しめ、初夏には可憐なベル型の花が咲きます。
風通しの良い明るい半日蔭か、午後は日陰になるような場所でも育つので、シェードガーデンにも適しています。
耐寒性に優れている常緑多年草、霜が降りても大丈夫です。
夏の強い日差しに当てると葉焼けしてしまいますのでご注意ください。
四季を通して葉色の彩を楽しめ、初夏には可憐なベル型の花が咲きます。
風通しの良い明るい半日蔭か、午後は日陰になるような場所でも育つので、シェードガーデンにも適しています。
耐寒性に優れている常緑多年草、霜が降りても大丈夫です。
夏の強い日差しに当てると葉焼けしてしまいますのでご注意ください。
植物は色や形状など個体差がございます。また、ご利用のモニター環境により若干色味が違って見える場合がございます。予めご了承ください。
ファイヤーアラーム:赤系
ヒューケラ類の中で一番明るい赤の葉色持つ品種。
春はやや丸みを持ち、夏はダークレッドの葉色に変化します。明るい赤の葉色なので、花がなくてもメリハリのある寄せ植えを作ることができます。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:ホワイト
春はやや丸みを持ち、夏はダークレッドの葉色に変化します。明るい赤の葉色なので、花がなくてもメリハリのある寄せ植えを作ることができます。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:ホワイト
ジョージアプラム:パープル系
プラムパープルの葉色が魅力的な品種。
年間を通じて極端な葉色の変化はないが、秋からはさらにシックな葉色になります。比較的コンパクトな品種です。
※【小型】花色…ライトパープルピンク
年間を通じて極端な葉色の変化はないが、秋からはさらにシックな葉色になります。比較的コンパクトな品種です。
※【小型】花色…ライトパープルピンク
フォーエバーパープル:パープル系
波打った艶やかな深く濃い紫の葉色が素敵な品種。
季節を問わず、その名の通り美しい葉色が楽しめます。大きく育ってくると葉が長く伸びてくるので、切り葉として花と一緒に楽しめ、紫の葉が切り花を引き立てます。
※【中~大型】株の高さ約20~30cm/花色:ライトピンクパープル
季節を問わず、その名の通り美しい葉色が楽しめます。大きく育ってくると葉が長く伸びてくるので、切り葉として花と一緒に楽しめ、紫の葉が切り花を引き立てます。
※【中~大型】株の高さ約20~30cm/花色:ライトピンクパープル
スペルバウンド:パープル系
葉先に軽いフリルが入ります。
春はパープルの色合いが強く、徐々にパープルシルバーになり、秋にはシルバーが強く出てきます。葉脈が黒く入りシックな葉色、丈夫で育てやすい品種です。
※【大型】株の高さ約30~40cm/花色:クリームベージュ
春はパープルの色合いが強く、徐々にパープルシルバーになり、秋にはシルバーが強く出てきます。葉脈が黒く入りシックな葉色、丈夫で育てやすい品種です。
※【大型】株の高さ約30~40cm/花色:クリームベージュ
シルバーベリー:黒・シルバー系
丸みを帯びた美しい銀色の葉が魅力的な品種。こんもりとマウンド型に生育するします。
葉裏のバーガンディ色とのコントラストも綺麗です。
※【中型】花色:ピンク
葉裏のバーガンディ色とのコントラストも綺麗です。
※【中型】花色:ピンク
ソーラーエクリプス:黒・シルバー系
秋から早春までは内側は黒く、周りは緑の縁どりが入り、シックで大人びた葉色を楽しめます。
春になって温度が上がってくると、緑の部分はイエローゴールドのようになり、中心の黒い部分は赤味を帯びてきます。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:クリームホワイト
春になって温度が上がってくると、緑の部分はイエローゴールドのようになり、中心の黒い部分は赤味を帯びてきます。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:クリームホワイト
ミッドナイトラッフルズ:黒・シルバー系
黒い葉にフリンジ状の縁が特長の丈夫で育てやすい品種です。 黒い葉がアクセントとなり、寄せ植えなどの脇役として欠かせない存在感を発揮します。
※【大型】株の高さ約30~40cm/花色:ベージュホワイト
※【大型】株の高さ約30~40cm/花色:ベージュホワイト
レモンシュプリーム:ライム系
葉の周りは軽く波打ち、明るいライムイエローの葉色をもつレモンシュプリーム。
温度が上がると、ライムグリーンに変化します。葉柄も短いコンパクトな品種で、初夏からは半日陰に置くと日陰に明るさが出ます。
※【小型】株の高さ約15~20cm/花色:ピンクを帯びたホワイト
温度が上がると、ライムグリーンに変化します。葉柄も短いコンパクトな品種で、初夏からは半日陰に置くと日陰に明るさが出ます。
※【小型】株の高さ約15~20cm/花色:ピンクを帯びたホワイト
シャンパン:ライム系
春は赤味を帯びたレッドゴールド、葉の表面がホワイトベールがかった葉色にも変化します。
日陰に明るさを添えてくれます。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:サーモンピンク
日陰に明るさを添えてくれます。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:サーモンピンク
ライムラッフルズ:ライム系
中型でやや大きく育ちます。葉の縁が波打ち、明るいライムグリーンの葉色は存在感があり、他のライム系よりも丈夫で育てやすいです。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:クリーム
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:クリーム
モヒート:ライム系
切れ込みが深いイエローゴールドの葉に、赤い葉脈が大きく入り、そのコントラストの存在感があるモヒート。カクテルのモヒートを思わせる清涼感のある葉色が魅力です。
初夏から初秋までは、半日陰がおすすめ。シェードガーデンに明るさが出るます。こんもりコンパクトにまとまります。
※【中型】花色:ベージュホワイト(花は咲きづらい)
初夏から初秋までは、半日陰がおすすめ。シェードガーデンに明るさが出るます。こんもりコンパクトにまとまります。
※【中型】花色:ベージュホワイト(花は咲きづらい)
パプリカ:オレンジ系
ヒューケラ類の中で最もオレンジ色の葉色を持パプリカ。春の新葉は、特に鮮やかです。寄せ植えに入れると、明るい葉が差し色として映えます。
秋からは深みを帯びた色合いになるのも魅力。
※【中型】花色:クリーム
秋からは深みを帯びた色合いになるのも魅力。
※【中型】花色:クリーム
ジッパー:オレンジ系
葉の縁がギザギザで深いウェーブが特徴的な品種です。
春は鮮やかなオレンジゴールドの葉になり、秋からはブラウンゴールドに変化します。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:ベージュホワイト
春は鮮やかなオレンジゴールドの葉になり、秋からはブラウンゴールドに変化します。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:ベージュホワイト
デルタドーン:オレンジ系
春と秋には鮮やかな赤葉に黄緑の縁取りが入ります。
春の赤味がかった新葉はだんだん薄くなり、そのコントラストも素敵です。
夏はライムグリーンの葉に赤の葉脈が入った葉色に変化、丈夫で育てやすい品種です。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:クリームホワイト
春の赤味がかった新葉はだんだん薄くなり、そのコントラストも素敵です。
夏はライムグリーンの葉に赤の葉脈が入った葉色に変化、丈夫で育てやすい品種です。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:クリームホワイト
トパーズジャズ:オレンジ系
ハニーゴールド、オレンジブラウン、ライムグリーンと、季節により変わるニュアンスある葉色が魅力的な品種。
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:クリームイエロー
※【中型】株の高さ約20~30cm/花色:クリームイエロー
CONTENTS
ヒューケラの基本・品種情報
ハルディンのヒューケラはまるで絵具箱!カラフルで個性豊かなラインナップの全品種をご紹介します。
ヒューケラの育て方・楽しみ方
ヒューケラの魅力や育て方、ガーデニングでの楽しみ方やお手入れ方法…ヒューケラのついてのすべてをご紹介いたします!